本一(ほんいち)
人形(素戔嗚尊)
人形山車
提灯山車
提灯
| 正式名称 | 本壱祭典保存会 | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 拠点 | 本一会館付近(久喜市本町5) | ||||||||||||||||
| 人形飾り置き場 | 東武家具店 | ||||||||||||||||
| 人形 | 素戔嗚尊(古川長延 作) | ||||||||||||||||
| 提灯山車の段数 | 12段(平成22年改築) (平成21年に10段から11段に改装) |
||||||||||||||||
| 提灯の数 | 516個 (前面108個 右側面144個 左側面144個 後面120個) |
||||||||||||||||
| 提灯の文字 | 本一 | ||||||||||||||||
| 提灯の制作元 | 久喜の西谷看板屋(昔は、ゆうび堂) | ||||||||||||||||
| 提灯の留め方 | 2点留め | ||||||||||||||||
| お囃子 | 蓮田市平野からの伝承 | ||||||||||||||||
| 衣装 | 半纏:白(背面に「素戔嗚」の黒文字)、シャツ:赤 | ||||||||||||||||
| 彫刻 |
|
||||||||||||||||
| 特徴 |
|
||||||||||||||||
| 関連動画 (youtube動画) |
提灯山車への組替え | ||||||||||||||||
| 関連SNS | 久喜提燈祭り「天王様」本壱素戔嗚會【Instagram】 |
本一(ほんいち) 写真集
人形(素戔嗚尊)
人形(素戔嗚尊)
人形山車 前景
人形山車 後景
人形山車(一本柱せりあげ時) 前景
人形山車(一本柱せりあげ時) 後景
提灯山車 前景
提灯山車 後景
骨組み 前景
骨組み 後景
提灯山車(15段) 前景
提灯山車(15段) 後景
前面 鬼板 懸魚
後面 鬼板 懸魚
